SSブログ

三角州ができる条件 [理科]







(朝食中、食パンの上に広がった蜂蜜が、食パンを傾ける事で1本に集まる様子を見て)
息子:三角州みたい。
父:ホントだ!あれ?でも三角州って逆じゃない?1本の川が広がるんだよね。
息子:あ、そうか。
父:そういえば三角州ってどうやってできるんだろうね。
息子:ん?そういえば何でだろう。。
父:一緒に考えよう。そもそも三角州になる川とそうじゃない川があって、そうじゃない川ってなんで三角州にならないんだろう?
息子:侵食作用かなぁ。
父:そっか、侵食すると、ちゃんと川が流れる道ができるから広がらないのかもね。ということは、三角州になる条件は?
息子:堆積かなぁ。
父:そうかも。川になる道ができないっていうことは、侵食されないか、侵食するのと同じくらい堆積するってことだろうね。
(Wikipediaで調べる)
父:3つ条件があるみたい。「河川からの十分な量の土砂供給があること、河口付近の海底地形が土砂を堆積できる形態であること、河口付近の潮流が土砂を侵食し過ぎないこと(Wikipediaより)」だって。
息子&父:なるほど〜。






nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

ラーメンのラーって? [国語]







(ラーメンを食べた後)
息子:ねぇ、ラーメンってどういう意味?
父:ラーメンのラーは、「手」へんに「立」つって書くんだよ。引くっていう意味だね。
息子:引く??何を引くの?
父:ラーメンを作るときに麺を引っ張って伸ばして作るんだよ。
息子:引っ張らない麺もあるの?
父:刀削麺って知ってる?刀で削る麺って書くの。引っ張って作るんじゃなくて、削って作るんだよ。
息子:へ〜、そんなのあるんだ。ん?ところで「手」へんに「立」つって拉致の「拉」と同じ?
父:あ、そうだね!引っ張って連れて行くっていうことか。
息子:なるほど!そういえば拉致と誘拐って何が違うの?
父:んー、言われてみれば何が違うんだろう。。漢字を考えてみようか。誘拐の「ゆう」ってどういう漢字か知ってる?
息子:え?知らない。どういう字?
父:「誘う」っていう字だよ。
息子:そっか。ということは声をかけて連れて行くっていうことかな。
父:そうかも!じゃ、無理やり連れて行くのは正確には誘拐って言わないのかもね。







nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

「品」の成り立ち [国語]







(品川の話をしていたとき)
娘:「品川」って漢字書けるよ!
息子:よく知ってるね!
父:だって、口が3つだもんね。
娘:うん、「木」は3つだと「森」。2つだと「林」なんだよ。
父:そういえば、「木」が3つで「森」は分かるけど、なんで「品」って「口」なんだろう??
息子:確かに!
父:調べる前に予想してみよう!
父&息子:うーん。。。
父:もしかしたら「口」じゃないのかも!
息子:え?!
父:品物の「品」だから、もしかしたら四角い箱なんじゃないかな。品物が積み重ねられてる様子が「品」。
息子:おー!そうかも!
父:でも仮に「口」だとしたら何だろう。人がたくさん集まって何かしてる様子かな。
(調べた結果)
父&息子:おー!そうなんだー!漢字の成り立ちって面白いねぇ!
父:ところで、「木」が2つで「林」だけど、「口」が2つの漢字ってないのかなー?


図説 漢字の成り立ち事典

図説 漢字の成り立ち事典

  • 作者: 辻井 京雲
  • 出版社/メーカー: 教育出版
  • 発売日: 1993/10
  • メディア: 単行本









nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

地震のときに安全な場所? [社会]







息子:問題です。地震のときに安全な場所はどこでしょうか?4択です。1番、病院。2番、交番。3番、コンビニ。4番、ガソリンスタンド。
父:うーん。。。食べ物があるからコンビニ!
息子:ブー!
父:え!うーん。。ガソリンスタンドは燃えるからないでしょ。交番は小さいからないとして、病院!!
息子:ブブー!正解は、ガソリンスタンドでした!
父:え?!危なくないの?
息子:ガソリンスタンドはむしろ燃えないような工夫がしてあるんだって。
父:なるほどー。燃えたとしてもすぐに消せる仕組みがありそうだね。建物も崩れにくく丈夫に作ってるのかな。
息子:そうかも!







nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

海苔も燃える? [理科]







息子:のりって燃えるの?
父:え、どうしたの急に?
息子:のりってあぶるでしょ。そのときに燃え上がったらやだなって思って。
父:なるほど。どう思う?
息子:んー。。。
父:燃えるための条件って何だっけ?
息子:炎?
父:いや、炎が出たらもう燃えちゃってるね。3つあったよね。
息子:あ、そうだ!酸素と、燃えるものと、えーと。。。あれ?あと何だっけ??
父:ヒント。最初に何て言った?
息子:炎。え?ん?何?
父:炎ってどんなもの?
息子:熱い。
父:そう!炎も熱いけど、そもそも燃えるためにも熱が必要だったね。日常生活でも役に立つから覚えておくといいよ。
息子:そうなの?!
父:うん。逆に火を消すには、燃えるもの、酸素、熱のどれかを無くしてあげればいいんだよ。燃えるものがあったり、熱が出てるのは仕方がないとして、後は酸素を無くしてあげれば火を消せるね。
息子:あ!実験でやった!なるほど。
父:で、のりの話だけど、のり自体は燃えるし空気中に酸素もあるけど、火から離してあぶる程度なら火が燃え移ることはないから大丈夫。

■ステータス
解決!さらに以前習った事の復習になった。
※のりで実験はしていません







nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

そこがミソ! [国語]







息子:ねぇ、何で「ミソ」っていうの?
父:え?みそ?
息子:そこがミソ、とか。
父:あぁ、それね。うーん。。。言われてみれば何でだろう。ちょっと調べてみる。
(スマホに手を伸ばす)
父:その前に、何でか予想してみる。んー。。。パパの予想は、「昔はミソが隠し味として大事だった」から!

で、調べたところ、昔は各家庭で味噌を作っていて、それぞれの家庭で工夫をしていたことから来ているらしい。

■ステータス
解決!








nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

火星の夕焼けの色 [理科]







息子:火星の夕焼けって何色か知ってる?
父:え?!んー、大気がほとんどなくて、太陽の光をほとんど散乱しないから白かな?
息子:青っぽいんだって!
父:え!!なんで?!
息子:え?いや、何でかは分からない。。
父:じゃ、一緒に考えよう。地球の夕焼けは何色?
息子:赤。
父:何でか分かる?
息子:えー、散乱??
父:そうだね。散乱ってどういうことか分かる?
息子:光が空気中の何かにぶつかってまっすぐ進まないこと?
父:空気中の何かって何だろう?
息子:水蒸気とか塵とか?
父:そうだね(たぶん)。昼間と夕方では地球の地面に対して太陽の角度が違って、角度が斜めになるほど光が通る空気の厚さが増えるんだね。で、なんで夕焼けは赤いんだろう?
息子:青い光の方が散乱しやすいからでしょ。
父:そう!昼間も散乱はしてるけど、空気の厚さがそこまでじゃないからまだ青い光が地表まで届く。でも夕方は空気が厚いからもっと散乱されて赤だけ残るんだね。
息子:うん。
父:で、火星の場合は。。。ん?だとしても、火星の夕焼けは何で青いんだ?!空気が薄くて地球より散乱しにくいとしたら、青じゃなくて白(透明)でも良いと思うんだけど。。
息子:うーん。。
父:うーん。。。

■ステータス
未解決

■ポイント
・大気の厚みによって地表まで届く光の色に違いがあるのは納得
・それは火星でも同じだと思われるが、だとしたら、地球と同じまでとは言わないが赤くなる方向でも良いはず
・地球とは逆に青くなる理由は?光は地球でも火星でも同じ太陽から来るものなので、光がぶつかる何かが違うのか?


好奇心をそだて考えるのが好きになる 科学のふしぎな話365 (ナツメ社こどもブックス)

好奇心をそだて考えるのが好きになる 科学のふしぎな話365 (ナツメ社こどもブックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2012/10/23
  • メディア: 大型本








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

スープの屈折率 [理科]







(朝の食事中)
息子:スープって屈折率が違う気がする。
父:え?なんでそう思ったの?
息子:だって、お椀に箸を入れたときの曲がり具合が水の場合と違うから。
父:なるほど。水とスープって何が違うんだろう??
息子:うーん。。
父:スープって何でできてる?
息子:いろんなものが混ざってる。食塩かな?
父:そうかもね!塩分濃度と屈折率が関係あるのかも知れない。実験するとしたらどうしようか?
息子:濃度の違うスープを用意する!
父:そうだね。簡単にするため食塩水でいいかもね。いくつくらい用意しようか?
息子:3つかな。薄いやつと、中くらいのやつと、濃いやつ。
父:うん、いいと思う。薄いやつのかわりに水はどう?水と、限界まで食塩を溶かした食塩水と、その中間くらいのやつ。
息子:そうだね!それで違いが分かりそう!
父:ただ、そもそも屈折率が違って見えるのが気のせいじゃなければいいけど(笑)

■ステータス
未検証

■ポイント
・塩分濃度をどうやって測るか?→溶かす前の食塩の重さを測る、または塩分濃度計を使って溶かした後の濃度を測る
※塩分濃度計というものがあるらしい
・屈折率をどうやって測るか?→目視??







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

はじめに [コメント]

子供は好奇心に溢れていて、毎日いくつもの疑問を抱き、親に聞いてきます。
分からない事を聞かれるとついついスマホで検索して答えを教えてしまっていました。
ふと、すぐにググっていては子供の考える力が伸びないと感じ、まずは子供と一緒に考えることにしました。
このブログはそんな日常の子供とのやり取りの記録です。

※あくまで会話の記録であり、情報の正確性については保証いたしかねます


好奇心をそだて考えるのが好きになる 科学のふしぎな話365 (ナツメ社こどもブックス)

好奇心をそだて考えるのが好きになる 科学のふしぎな話365 (ナツメ社こどもブックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2012/10/23
  • メディア: 大型本



心ときめくおどろきの宇宙探検365話 (ナツメ社こどもブックス)

心ときめくおどろきの宇宙探検365話 (ナツメ社こどもブックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2013/10/24
  • メディア: 大型本



子どもの力を引き出す自主学習ノートの作り方 (ナツメ社教育書BOOKS)

子どもの力を引き出す自主学習ノートの作り方 (ナツメ社教育書BOOKS)

  • 作者: 伊垣 尚人
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2012/02/21
  • メディア: 単行本



子どもの力を引き出す自主学習ノート 実践編 (ナツメ社教育書ブックス)

子どもの力を引き出す自主学習ノート 実践編 (ナツメ社教育書ブックス)

  • 作者: 伊垣 尚人
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2013/03/14
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。